ふじみ選挙【衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査が行われます】
ふじみ選挙
第48回衆議院議員総選挙及び第24回最高裁判所裁判官国民審査を行います
◆投 票 日 平成29年10月22日(日曜日)
◆投票時間 午前7時~午後8時まで
◆投 票 所 町内15ヶ所の投票所
入場券に記載されている投票所で投票してください
投票所の一覧については、こちら のページをご覧ください。
◆持 ち 物 投票所入場券
(未着、紛失の場合でも、選挙人名簿登載の確認及び本人確認が
できれば投票することができます。 ただし、確認等に伴う時間を
要しますので、できるだけお持ちください。)
◆投票方法 今回の投票は、3種類あります
1.衆議院小選挙区選出議員選挙【長野県第4区】
小選挙区選挙は、候補者個人に投票する選挙です。
投票用紙には、『候補者の氏名』を記入してください。
2.衆議院比例代表選出議員選挙【北陸信越選挙区】
比例代表選挙は、政党その他の政治団体に投票する選挙です。
投票用紙には、『政党名等』を記入してください。
※個人名を記入すると無効となります。
3.最高裁判所裁判官国民審査
不適任(やめさせた方がよい)と思う裁判官を審査するものです。
投票用紙に記載されている裁判官の中で、不適任と思う裁判官
の氏名の上の欄に×印を記入してください。
※やめさせなくてもよいと思う裁判官には何も書かないでください。
<期日前投票>
投票日に、仕事や旅行などで投票できない方は、期日前投票ができます。
◆期 間 平成29年10月11日(水曜日)~10月21日(土曜日)
◆時 間 午前8時30分~午後8時まで
◆投 票 所 富士見町役場 4階 期日前投票所
※期日前投票時点で満18歳以上でないと期日前投票はできませんので、ご注意ください。
<不在者投票>
投票日に入院(所)中や他市町村に滞在している等の方は不在者投票制度をご利用ください。
ただし、手続きに日数がかかりますので、以下の方法で、お早めに手続きをお願いいたします。
◆他市町村での不在者投票
長期出張や長期滞在等で投票日当日や期日前投票期間内に富士見町で投票できない方は、
滞在先の市町村で投票ができます。
次の宣誓書(投票用紙等請求書)に必要事項を記入のうえ、投票用紙などを富士見町選挙
管理委員会へ請求してください。郵送期間を考慮し、“投票用紙等の請求はお早めに”お願い
します。
◆不在者投票請求書・宣誓書 ≪記載例≫ [PDFファイル/261KB]
【 請 求 先 】
〒399-0292
長野県諏訪郡富士見町落合10777番地
富士見町選挙管理委員会 宛
◆病院や施設での不在者投票
指定された病院や老人ホーム等へ入所されている方は、その病院や施設等で投票する
ことができます。早めに病院や施設にお問い合わせください。
◆郵便等による不在者投票
身体障害者手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方で一定の要件に該当する方、または介護
保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方は、自宅等で郵便投票による不在
者投票の制度をご利用ください。
この制度を利用するためには、 「郵便等投票証明書」が必要ですので、早めに町選挙管理
委員会で手続きをしてください。
※「郵便等証明書」の交付を受けた人が、郵便等による不在者投票の投票用紙を請求
できる期限は、10月18日(水曜日)ですので、ご注意ください。
<投票することができる人>
次の二つの要件を満たし、富士見町の選挙人名簿に登録されている人です。
◆投票日に満18歳以上である人
(平成11年10月23日までに生まれた人)
◆引き続き3ヶ月以上富士見町内に住所がある人
(平成29年7月9日までに転入の届出をした人)
選挙速報
衆議院議員総選挙 候補者・名簿届出政党等情報(長野県ホームページ)(外部サイト)
◆候補者・名簿届出政党等情報、選挙公報(長野県ホームページ)(外部サイト)外部リンク
◆最高裁判所裁判官国民審査 審査対象裁判官情報、審査公報(長野県ホームページ)(外部サイト)外部リンク
速報状況
衆議院議員総選挙(平成29年10月22日執行)
過去の結果
〇 参議院議員通常選挙(平成28年7月10日執行)
〇 富士見町議会議員一般選挙(平成27年4月26日執行)
〇 長野県議会議員一般選挙(平成27年4月12日執行)
〇 衆議院議員総選挙(平成26年12月14日執行)
※ 上記以前の過去結果は「過去の選挙結果一覧 [PDFファイル/135KB]」(平成26年8月現在)をご覧ください。
選挙人名簿閲覧の手続き
- 選挙管理委員会って
- 選挙管理委員及び補充員
- 選挙管理委員会事務局の事務