本文
富士見町事業者物価高騰対策支援事業について
事業者物価高騰対策支援事業のお知らせ
長期化するコロナ禍と国際情勢の激変により電気料、ガス代、燃料費などの光熱費と資材費が上昇していることが一因で、企業物価指数が上昇しており、町内事業者の経営に大きな影響を与えています。
このような社会情勢の激変による企業物価上昇の影響を緩和するため、影響を受けた全業種の町内事業者に対して、企業の従業員数に応じて支援金を交付し、町内企業の経営安定を支援します。
支援の内容
支援の要件を満たす事業者に対し、町内に勤務する従業員数に応じての支援金を交付します。
・小規模企業(従業員20人以下) 一律10万円
・中小、大企業(従業員21人以上) 従業員数×5,000円 ※上限100万円
対象事業者
下記のすべての要件に該当する事業者(個人・法人等)を対象とします。
- 個人事業主にあっては町内に住所を有する事業者。
法人にあっては町内に本店または支店の法人登記を有する事業者。
ただし、複数の支店を有する事業者は1申請とする。 - 町内で農林漁業、鉱業・採石業・砂利採取業、建設業、製造業、電気業、情報通信業、運輸業、卸売小売業、金融・保険業、不動産業、物品賃貸業、宿泊・飲食サービス業、生活関連サービス業、教育・学習支援業を営む事業者で、企業物価高騰の影響を受けた事業者
ただし、令和4年12月の富士見町医療機関等感染拡大防止対策奨励金の給付を受けた事業者は除く - 町内に生産施設、販売施設、製造施設の事業所、または償却資産を有する事業者
- 令和4年中の事業収入に対して申告を行った事業者であり、売上高や販売金額を有する販売事業者、かつ商品仕入高や各種資材費、光熱費等の経費を支出した事業者
- 富士見町が賦課する町税及び料金の滞納がない事業者
申請方法
□確定申告・償却資産の申告等をもって役場にて情報を把握している事業者へは、令和5年4月3日頃までに専用の緑色の封筒にてご案内を郵送しています。ご案内が通知され、申請される事業者は返信用封筒にて必要書類を送付ください。
□通知が届いていないが、対象事業者の要件に合致している事業者は、以下にお問い合わせください。
○申請・お問い合わせ窓口
富士見町落合10777 富士見町 産業課 工業交通係 0266-62-9228
○申請受付期間
令和5年4月3日(月曜日)~令和5年7月31日(月曜日) 午前9時から午後5時まで
※土・日・祝日を除く
提出書類・その他詳細
〇必要な書類
・富士見町事業者物価高騰対策支援事業交付申請書(様式第1号)
・令和4年分の確定申告書における収支内訳書、青色申告決算書等の写し
または、令和4年中の収入・支出がわかる書類
・町が賦課する町税及び料金の滞納がないことについて、補助金交付事務取扱職員が確認することの閲覧承諾書
・従業員数が確認できる書類(従業員数が21人以上の場合)
【従業員:R4年1月1日~R4年12月31日の1年間で、正規雇用契約があった者】
・交付請求書(様式第3号)