ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 所属一覧 > 教育委員会 > 富士見町の奨学金制度

本文

富士見町の奨学金制度

ページID:0027985 更新日:2018年2月7日更新 印刷ページ表示

富士見町故郷Uターン支援奨学金利子補助事業のお知らせ

富士見町では、町民の皆さんが諏訪信用金庫から借り入れる大学等進学資金の一部に対し利子補助を行います。(諏訪信用金庫と交わした「地方創生の積極的な推進に向けた相互の連携協定」に基づく)
加えて故郷Uターンを促進する為、卒業後町に戻った若者に追加で利子を補給し無利子となる様に補助します。若者人口減少対策として富士見町出身者を町に戻す政策の一環としての意味も持つ事業です。

1.利子補助金の対象と補助内容

利子補助は、諏訪信用金庫の「すわしん教育ローンみらい応援隊」のうち大学等に支払う初年度納付金にかかわる借り入れ分を対象とします。(貸付限度額1,000万円)

2.利子補助を受けられる対象者

大学等に進学するお子さんを持つ保護者で次の3つの条件をすべて満たす方。富士見町に生活の本拠を有し、3年以上継続して町内に居住していること。町民税の滞納がないこと。満20歳以上であること。

3.利子補助について

利子については、1.0%以内で利子を補助します。(1.68%変動金利 利用条件により1.58% 内保証料含み)
また、大学等を卒業後帰町し、その後も居住した場合は、追加で1.0%(保証料を含む)計2.0%以内で上乗せして利子を補助します。

4.返済

最大16年以内とします(卒業予定年月までの返済猶予期間有)。返済は毎月元金均等または元利均等割賦返済。

5.手続き

以下の5つの書類を大学等へ入学した翌年の1月末までに富士見町役場2階子ども課へご提出ください。


(1)大学等進学資金利子補助金追加交付申請書(様式1号) [PDFファイル/111KB]

(2)大学等合格通知の写し

(3)利子補助の対象資金を借り入れた事がわかる書類

(4)委任状(様式3号) [PDFファイル/60KB]

(5)申請者の住民票 

6.補助金交付について

交付が決定した場合は、申請した年度の3月末までに交付決定書を送付します。
利子補助金は、居住状況や返済状況を確認した後、毎年指定する諏訪信用金庫の口座に振り込みを行います。

7.問い合わせ先

富士見町教育委員会子ども課総務学校教育係 電話62-9235

諏訪信用金庫富士見東支店 電話62-7500

富士見町奨学金(高等学校)

当町在住者で経済的な理由により高等学校への就学が困難であり、かつ成績優秀な学生に対し、奨学金を支給する制度です。

申請について

申請を希望される方は、下記の書類を子ども課総務学校教育係までご提出ください。

(1)支給申請書(様式第1号) [PDFファイル/106KB]

  記載例・支給申請書(様式第1号) [PDFファイル/124KB]

(2)履歴書(様式第2号) [PDFファイル/46KB]

  記載例・履歴書(様式第2号) [PDFファイル/56KB]

(3)住民票謄本 役場1階、住民係が窓口です。手数料は無料となりますので、「証明・閲覧・交付申請書」にご記入いただき、窓口で申請してください。(記入例同封)

(4)課税資料等の閲覧同意書 同封の「課税資料等の閲覧同意書」に、住所・氏名を記入、(家族全員分)をお願いします。教育委員会で所得状況等を確認いたします。

(5)学業成績表 (前学年のもの) 前学年に所属していた高等学校(新高校1年生は中学3年時のもの)

(6)健康診断書 春に所属の高等学校で実施した健康診断の健康診断書です。写し(原本証明)でも可。

(5)と(6)の書類は学校からいただき、教育委員会へご提出をお願いいたします。

その他、ご不明な点がありましたら、子ども課 総務学校教育係へお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)