本文
令和5年度 ゲートキーパーになろう!講座開催のお知らせ
『ゲートキーパーとは?』
悩んでいる人に気づき、声をかけて、見守ったり必要な支援につなぐことのできる人のこと
☑特別な研修や資格は必要なし
☑立場や職種も関係なし
誰でもゲートキーパーになることができます。
誰もが誰かのほっとする存在、ゲートキーパーになれますように、
お気軽にお申し込みください。
たくさんの方のお申し込みをお待ちしております。
〈この講座で学べること〉
● 悩んでいる人のサイン
● 悩んでいる人への声のかけ方
● 紹介したり、相談を受けて困ったときの相談先
など
仕事や家族との仲や友人や知り合いなどの人間関係、子どものこと、勉強のことなど、それぞれが様々な悩みを抱えています。
なんとなく元気がない、心が不調なときに、気づいて声をかけてくれるあなたの存在はとても貴重です。
周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけてあげてください。
声をかけあうことで、不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。
開催日時
【第1回】 「みんなが誰かのゲートキーパー」
日時:令和5年11月 6日(月曜日)午後2時30分~午後3時30分
場所:富士見町保健センター
講師:臨床心理士 高城(たかぎ) 早苗(さなえ) 先生
【第2回】 「大切な命-命の価値をもう一度考える-」
日時:令和6年2月16日(金曜日)午後2時~午後3時30分
場所:コミュニティプラザ 2階 大会議室
講師:佐久大学 朴(ぱく) 相(さん)俊(じゅん) 教授
★講座の内容が異なりますので、第1回、第2回どちらの講座も受けることができます。
お申し込み方法
📞電話 各日程の3日前までに保健予防係(Tel:62-9134)までお申し込みください
💻Web QRコード(チラシ内に記載)、下記URLからお申し込みください
https://logoform.jp/form/gyhs/394580<外部リンク>