本文
10月1日から4回目接種は、新型コロナウイルス【オミクロン株対応ワクチン接種】に切り替えています。
下記のオミクロン株対応ワクチン専用URLから予約してください。
URL オミクロン株対応ワクチン接種
新型コロナウイルス感染症の重症化予防のため、特例臨時接種として新型コロナワクチン4回目接種を実施します。
■60歳以上(接種時年齢)で3回目接種から5カ月経過している方 (努力義務)
■18歳以上59歳以下(接種時年齢)で基礎疾患があり、3回目接種から5カ月経過している方
基礎疾患等がある方で4回目接種を希望される方は事前申請が必要です。
■18歳以上59歳以下(接種時年齢)の医療従事者、高齢者施設従事者等
令和4年5月25日から令和4年9月30日まで(特例臨時接種期間)
富士見町では6月下旬から新型コロナワクチン4回目接種を実施しています。
この期間の接種は公費負担(無料)です。ただし、予約等通信料は自己負担です。
3回目接種から5カ月経過以降に接種関係書類を送付しますので、接種可能日から概ね1ヶ月以内を目安に接種をお願いします。
接種関係書類の発送スケジュール、予約開始日程等は、次の表の予定です。
対象者 | 3回目接種日 | 4回目接種可能日 | 発送予定日 | 予約開始日等 |
【1】60歳以上の者
【3】医療機関・高齢者施設・障害者施設等従事者】 |
12月20日~1月25日 | 5月20日~6月25日 | 6月7日 火曜日 | 所属・入所する医療機関または高齢者施設等へ相談 |
1月26日~2月2日 | 6月26日~7月2日 | 6月24日 金曜日 | 6月29日 水曜日 午前9時~ |
|
2月3日~4日 | 7月3日~4日 | 7月1日 金曜日 | 接種関係書類到着後 | |
2月5日~9日 | 7月5日~9日 | 7月6日 水曜日 | ||
2月10日~16日 | 7月10日~16日 | 7月13日 水曜日 | ||
2月17日~18日 | 7月17日~18日 | 7月15日 金曜日 | ||
2月19日~23日 | 7月19日~23日 | 7月20日 水曜日 | ||
2月24日~28日 | 7月24日~28日 | 7月27日 水曜日 | ||
3月1日~6日 | 8月1日~6日 | 8月3日 水曜日 | ||
3月7日~13日 | 8月7日~13日 | 8月10日 水曜日 | ||
3月14日~20日 | 8月14日~20日 | 8月17日 水曜日 | ||
3月21日~27日 | 8月21日~27日 | 8月24日 水曜日 | ||
3月28日~4月3日 | 8月28日~9月3日 | 8月31日 水曜日 | ||
4月4日~10日 | 9月4日~10日 | 9月7日 水曜日 | ||
4月11日~17日 | 9月11日~17日 | 9月14日 水曜日 | ||
4月18日~30日 | 9月18日~30日 | 9月16日 金曜日 |
モデルナジャパン社ワクチンまたはファイザー社ワクチン
1・2回目、3回目と異なるワクチンを接種することは問題ありません。
* 医療従事者、高齢者施設従事者、高齢者・障害者施設入所者
接種体制が整っている場合は、医療機関、高齢者施設、障害者施設などの各施設で接種します。
*上記以外の方
令和4年7月から町内医療機関で接種
小池医院
小林医院
富士見やまびこクリニック
富士見高原病院
他市町村の医療機関で接種を希望される方は、直接、医療機関へ接種が可能かご相談ください。
予約枠は接種時期に合わせて段階的に公開します。接種可能日から1ケ月以内を目安に接種日を予約してください。
下記は基本的な接種曜日です。日程は変更になることもあります。
接種場所 | ワクチンの種類 | 接種日 | |
7月20日まで(以降は随時更新) | |||
個別 接種 |
小林医院 | モデルナ | 火曜日 水曜日 |
ファイザー | 月曜日 木曜日 金曜日 8月13日(土曜日) | ||
小池医院 | モデルナ | 月曜日 土曜日 | |
ファイザー | 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 | ||
富士見やまびこ クリニック |
モデルナ | 水曜日 8月27日(土曜日) | |
ファイザー | 月曜日 火曜日 木曜日 金曜日 8月20日(土曜日) | ||
集団 接種 |
富士見高原病院 | モデルナ | 8月18日(木曜日) 8月19日(金曜日) |
ファイザー |
■接種の予約
4回目接種を受けるには、接種券が届いてから接種可能日以降の日程を予約してください。
封筒に同封されている「新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」通知の右上(水色の網掛け)の4回目接種可能日を確認してください。
新型コロナウイルスワクチン接種は完全予約制です。
富士見町予約システムからWebで予約するか、富士見町コールセンターへ直接電話予約をしてください。
※予約時のお願い
*接種の際は、「新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」通知に同封されている「新型コロナワクチン追加(4回目)接種のお知らせ」を熟読し、ワクチン接種のメリットと感染リスクを確認したうえで接種を判断してください。
*接種を受けたい日の2日前までに予約をしてください。
*予約日に接種ができない場合のキャンセル・変更は、お早めにコールセンターまでご連絡ください。
*「基礎疾患のある方」は、主治医で相談してから接種してください。
*町外のかかりつけ医での接種を希望する方は、かかりつけ医にご相談ください。
*接種に不安がある方は、かかりつけ医や長野県ワクチン相談センター、厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターへ相談してください。
◆ Web予約
お手元に「新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」通知をご用意ください。
4回目接種は、オミクロン株対応ワクチンを接種しますので、下記のオミクロン専用URLまたはQRコードから予約画面に沿って予約をしてください。
接種予約入力は、お知らせに記載されている予約開始日時以降ににアクセスしてください。
接種日は、ご案内の右上に記載のある4回目接種可能日以降の日付を選択してください。
◆URLから予約 https://logoform.jp/form/gyhs/149824<外部リンク><外部リンク>
◆QRコードから予約
※上記は4回目接種予約専用のURL及びQRコードです。
※予約確認をするためには、必ずメールアドレスを登録してください。(着信が確認できない場合は、迷惑メールフィルターで制限されている可能性がありますので、一時的に解除を試みてください。)
◆ 電話予約
お手元に「新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」の右上に掲載されている接種券番号をご用意ください。
富士見町コールセンターへ電話をかけて予約をしてください。
■富士見町コールセンター 電話 0570-001-340
受付時間:平日 午前9時~午後6時
※コールセンターへ伝えること
接種券番号・氏名・生年月日(西暦)・接種を希望する日時及び医療機関
■接種当日
1.体調確認
*自宅で体温測定をしてください。37.5度以上の場合は接種ができません。
*当日や前日に体調が悪く接種できない場合は、必ず各医療機関までご連絡ください。
2.持ち物
□新型コロナウイルスワクチン接種のご案内
1・2・3回目接種記録及び4回目予防接種済証(臨時接種)が一体になっているものです。接種後は、接種済証となりますので大切に保管してください。
□接種券付き予診票(質問項目の回答を予め記入してきてください。)
□本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証等いずれか1点)
□お薬手帳(お持ちの方)
3.服装
*肩を出しやすい服装でお越しください。
*マスク着用
※上記は18歳以上専用のURL及びQRコードです。
※予約確認をするためには、必ずメールアドレスを登録してください。(着信が確認できない場合は、迷惑メールフィルターで制限されている可能性がありますので、一時的に解除を試みてください。)
基礎疾患等の申請
新型コロナウイルス感染症の重症化予防のため、特例臨時接種として新型コロナワクチン4回目接種を6月下旬から実施しています。
18歳以上59歳以下で基礎疾患があり、4回目接種を希望する方について申請を受付けています。
18歳以上59歳以下で基礎疾患がある方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(=基礎疾患を有する者等)
基礎疾患を有する方で、4回目接種を希望される方は申請してください。
※引き続き、対象者については、様々な情報を収集しながら検討することとされています。
※基礎疾患を有する方等には、現時点では努力義務の規定は適用せず、今後、最新の科学的知見を踏まえて、改めて検討することとされています。
【1】18歳以上59歳以下で、下記の疾患で通院/入院している方
(1)慢性の呼吸器の病気
(2)慢性の心臓病(高血圧を含む)
(3)慢性の腎臓病
(4)慢性の肝臓病(肝硬変等)
(5)インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
(6)血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
(7)免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
(8)ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
(9)免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
(10)神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
(11)染色体異常
(12)重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
(13)睡眠時無呼吸症候群
(14)重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を保持している場合)
【2】18歳以上60歳未満で、BMIが30以上である
【3】18歳以上60歳未満で、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた者
電話申請 富士見町コールセンター 0570-001-340
Web申請 基礎疾患申請用QRコード
基礎疾患申請用URL https://logoform.jp/form/gyhs/97064
令和4年6月1日(水曜日)~6月30日(木曜日)
7月1日以降、申請する場合の連絡先 富士見町保健センター 0266-62-9132
3回目接種後に富士見町に転入された方
*国内転入者
富士見町以外の市町村が発行した接種券で3回目接種を受け、その後、富士見町へ転入した方の接種履歴は接種記録システム(Vrs)から確認します。
令和4年4月末までに3回目接種を終了している方へは、5カ月経過以降に4回目の接種関係書類を発送します。
*海外等で接種された方
海外で接種された方は、接種履歴を確認させていただく必要があります。
4回目接種を希望する場合は、必ず町保健センターへ「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用】」を提出してください。
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用】 [Wordファイル/31KB]の申請手続き
・接種券発行申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入、下記の書類をお持ちいただき町保健センターへ提出してください。
1・2・3回目接種済証、本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・保険証等)
※ 長野県の接種会場
*長野県では、10圏域単位で接種会場を開設しています。接種日時、接種会場は長野県のホームページを確認してください。
URL:https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/vaccine/kensessyu.html<外部リンク>
予約方法 専用予約フォームからWeb申し込みまたは電話申し込みができます。
長野県ワクチン接種運営事務局 電話 026-480-0400
受付時間 9時30分~17時30分(土曜日16時30分まで) 日曜日・祭日は休業
※ 副反応
*ワクチン接種後、副反応と思われる症状が出た場合は、接種を受けた医療機関の医師にご相談ください。
※ ワクチン接種を受けていない人に対する差別的扱いの防止
新型コロナウイルスワクチン接種は強制ではなく、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行います。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていないことを理由に、職場において解雇、退職勧奨、いじめなどの差別的な扱いをすることは許されません。
詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q1-10<外部リンク>
■予約に関すること・接種券の発行に関すること
富士見町保健センター 電話 0266-62-9132 受付時間:平日 8時30分~17時15分
■接種後の副反応にかかわる相談など医学的知見が必要な相談
長野県ワクチン接種相談センター 電話 026-235-7380 年中無休 8時30分~21時
■ワクチン全般に関する相談・ワクチンに係る科学的知見(品質・有効性・安全性等)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター 電話 0120-761-770(フリーダイヤル) 年中無休 9時~21時