ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 所属一覧 > 建設課 > ごみの分別・収集について

本文

ごみの分別・収集について

ページID:0068621 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

ごみの分別について

ごみの分別につきましては町で配布している以下の資料をご覧いただくか、環境係へお問い合わせください。

富士見町ごみ収集計画表(R7) [PDFファイル/2.28MB]

一般家庭のごみ分別収集のてびき(2023改定版) [PDFファイル/7.79MB]

 ・分別早見表 [PDFファイル/945KB]

富士見町役場 建設課環境係 0266-62-9114(直通)

 

ごみの収集について

富士見町では現在、以下に示す方法でごみの収集を受け付けています。

各地区での収集につきましては地区への加入や衛生費の支払いなどが必要な場合がありますので、事前に区長様等へご確認ください。

※区長様等の連絡先については総務課庶務人事係(0266-62-9322)へお問い合わせください。

 

燃えるごみ

〇ごみステーション

 収集日:週二日(午前6時~8時)

 ・町指定のごみ袋にごみを入れ、収集日の朝に各地区のごみステーションへ排出してください。

 ・収集日は地区によって異なります。詳しくは「ごみ計画収集表」をご確認ください。

 

〇全町対象可燃ごみ収集

 収集場所:役場裏駐車場(第2体育館駐車場)​

 収集日:毎週月曜日(午前9時~午後0時30分)

 ・町指定のごみ袋にごみを入れ、収集日に役場裏駐車場へお持ち込みください。

 ・事前の申し込み等は不要です。

 ・祝日も実施しています。(年末年始を除く)

 

燃えないごみ

〇不燃物コンテナ

 収集日:常時(週1回回収)

 ・各地区のごみステーション横等に配置された常設のコンテナに不燃物を投入することができます。

 ・缶、ビンは資源物です。コンテナには出せません。

 

資源物

〇各地区収集

 収集場所:各地区公民館等

 収集日:第一、第三木曜日

 ・各地区で収集日に収集場所で各種資源の容器を設置し、収集を行っています。

 ・収集場所及び時間が地区によって異なります。詳しくは地区加入時に区長様等へお尋ねください。

 

〇全町対象資源物ステーション

 令和7年4月より収集場所が変わります

 収集場所:JAあぐりモール南側駐車場(しまむら横)(令和7年4月より)

R7資源物ステーション 新規実施場所

 収集日:各地区資源物収集前日(午前10時30分~午前12時30分)

 富士見町資源物ステーション日程(R7) [PDFファイル/250KB]

 ・事前の申し込み等は不要です。収集日に役場駐車場へお持ち込みください。

 ・祝日は実施していません

 

〇全町対象資源物分別収集

 収集場所:役場前駐車場​

 収集日:年4日(日曜日/午前9時~午前11時)

​ ・事前の申し込み等は不要です。収集日に役場駐車場へお持ち込みください。

 ・収集日については各年度のごみ収集計画表をご確認ください。

 

粗大ごみ

〇各地区収集

 収集場所:各地区公民館等

 収集日:年4回

 ・各地区で収集日に燃える粗大と燃えない粗大を分けて収集を行っています。

 ・収集場所及び時間が地区によって異なります。詳しくは地区加入時に区長様等へお尋ねください。

 ・実施日については各年度のごみ収集計画表をご確認ください。

 

処理施設への持ち込みについて

何らかの理由により地区・町の収集を利用できない場合、茅野市のごみ処理施設へと直接お持ち込みいただくことも可能です。

 

〇燃えるごみ・燃える粗大ごみ(木製家具を除く)

 収集場所:諏訪南清掃センター(茅野市米沢2000番地3)Tel:0266-71-1633

 収集日:月曜日~土曜日(午前9時~午後4時30分)

 ・事前の申し込み等は不要です。また、富士見町在住の場合は無料でお持ち込みいただけます。

 ・祝日も実施しています。(年末年始を除く)

 ※イスやタンスなどの木製家具はリサイクルセンターへの持ち込みになります。

 

〇燃えないごみ・資源物・燃えない粗大ごみ・木製家具

 収集場所:諏訪南リサイクルセンター(茅野市米沢1787番地1)Tel:0266-78-3688

 収集日:月曜日~土曜日(午前9時~午後4時30分)

 ・事前の申し込み等は不要です。また、富士見町在住の場合は無料でお持ち込みいただけます。

 ・祝日も実施しています。(年末年始を除く)

 

町で処理できないごみについて

 下記のものは町で、収集・処理できません。

 処理施設への持ち込みも受け付けていないため、購入店や販売店、処理専門業者に処分を依頼してください。

 

 〇危険物や有害物

 例:消火器、廃油、廃液、農薬、中身の残っているスプレー缶、ガスボンベ(LPG等)、医療廃棄物、珪藻土製品等

 

 〇事業系廃棄物・産業廃棄物等

 例:ブルーシート、タイヤ・ホイール、農機具・農業用ビニール類(ハウス・肥料袋・マルチなど)、工業機械等

 

家電リサイクル法対象品について(テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機)

  家電リサイクル法で指定されているごみについては処分する際にはリサイクル費用がかかるため、町では収集を行っていません。

  購入した販売店や近隣の家電量販店へ処分を依頼してください。リサイクル家電についてはこちら<外部リンク>でもご確認いただけます。

 

その他

富士見町ごみ収集計画表 外国語版

富士見町ごみ収集計画表(英語版) [PDFファイル/5.34MB]

富士見町ごみ収集計画表(中国語版) [PDFファイル/5.32MB]

富士見町ごみ収集計画表(ポルトガル語版) [PDFファイル/5.07MB]

富士見町ごみ収集計画表(ベトナム語版) [PDFファイル/5.25MB]

※外国語版には日付が入っておりません。各年の日本語版ごみ収集計画表をご覧ください。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)