ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 所属一覧 > 総務課 > 町長への手紙(町へのご意見、ご要望等があるときは…)

本文

町長への手紙(町へのご意見、ご要望等があるときは…)

ページID:0330951 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

町長・教育長への手紙

 町民の皆様からの町政に関するご意見・ご要望などを募集しています。
 皆様から寄せられた貴重なご意見・ご要望は町長が拝見し、各担当課で調査・検討し、今後の行政施策の参考として活用いたします。いただいたご意見・ご要望は、個人のプライバシーに細心の注意を払い、了承を得た場合のみ、ホームページで公表いたします。詳しくは「公表の基準」をご覧ください。

投書方法

メールの場合

 こちらの送信フォームをご利用ください。

その他の提出方法

 上記の「町長への手紙」送信フォームから送信できるほか、役場玄関、コミュニティ・プラザに「町長・教育長への手紙投函箱」が設置してありますのでご利用ください。また、郵送やファックスでも受け付けています。(書式は問いません。)
 
「町長・教育長への手紙」 様式 [PDFファイル/65KB]

郵送先

399-0292 長野県諏訪郡富士見町落合10777富士見町役場 総務課 「町長への手紙」宛

回答について

 町からの回答を希望される場合は、氏名、連絡先(住所、電話番号)をご記入ください。ご記入いただいても下記に該当する場合は、回答を行いません。

  1. 匿名での投書
  2. 回答の必要がない旨が明記されているもの
  3. 町政と直接関係のないもの
  4. 内容が不明確のもの
  5. 特定の個人や団体を誹謗中傷するもの
  6. 企業・個人・団体による営利・PR活動やその類のもの
  7. 行政機関・企業・個人等からの各種調査やアンケートに類するもの
  8. 政治・宗教・思想に関する内容を含むもの

 いただいたご意見・ご要望については町長へ報告します(3~8は除く)。また3~8に該当する場合は、「町長への手紙」として原則お受付できません。
 
※1については、投書者が町ホームページで回答を希望した場合のみ、事実関係を確認したうえで町長判断により町ホームページで公表する場合があります。

回答期間について

 町長名での文書回答は担当部署からの回答案を総務課で清書し、決裁後の発送となるため、回答まで30日程度日数を要します。さらに内容によっては、詳細な聞き取りなど、複数部署との調整が必要になる場合があり、それ以上に多くの時間を要するものもありますのであらかじめご了承ください。

公表の基準

  1. 町長への手紙のうち、文書・メールで回答したもの
  2. 1のうち、投書者から「公表してもよい」と了承をえたもの
  3. 個人が特定される恐れがあるものは公表しない(企業等が特定されることで一般個人が不利益を受ける可能性がある場合等を含む)
  4. 同じ投書者から継続的に投書されているものについては公表しない
  5. 同様の事案に関して複数の投書がある場合は、1件のみ公表
  6. その他、公開に適さないと判断したもの

町民の声

​ お寄せいただいたご意見・ご要望はこちらからご覧いただけます。

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)