ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 所属一覧 > 観光サイト > 男郎花(オトコエシ)

本文

男郎花(オトコエシ)

ページID:0001392 更新日:2010年9月6日更新 印刷ページ表示

男郎花

オミナエシ科の多年草。各地の山野で日当たりのよい場所に生える。茎は直立して高さ60~100cmになる。全体に毛が密生。葉は対生し長さ3~15cmになり羽状に分裂し、裂片は長楕円形で最上部の裂片は他より大きい。晩夏から秋にかけて、枝の先端に白い小花が密に集まって咲く。実はうちわ状の翼(つばさ)をもつ。漢名、敗醤。おとこめし。おおどち。

花期

8月上旬

花の色白色系
科目オミナエシ科