本文
蓮華躑躅(レンゲツツジ)
ツツジ科の落葉低木。北海道南西部、本州、四国、九州の山地に生え、庭木としても栽植。高さ1~3m、枝は車輪状に2~6分枝する。葉は互生し柄をもち倒披針形で縁は波状、長さ5~10cm。初夏、花冠の5中裂した径5~6cmの漏斗状鐘形花が枝の先の花芽から出る短い総状花序に2~8個つく。花は朱紅、紅黄、または黄色。雄蕊は5本。子房には毛が密生。漢名に羊躑躅を当てるが、正しくは中国産の別種の名。
花期 | 6月中旬 |
---|---|
花の色 | 赤色系 |
科目 | ツツジ科 |
本文
ツツジ科の落葉低木。北海道南西部、本州、四国、九州の山地に生え、庭木としても栽植。高さ1~3m、枝は車輪状に2~6分枝する。葉は互生し柄をもち倒披針形で縁は波状、長さ5~10cm。初夏、花冠の5中裂した径5~6cmの漏斗状鐘形花が枝の先の花芽から出る短い総状花序に2~8個つく。花は朱紅、紅黄、または黄色。雄蕊は5本。子房には毛が密生。漢名に羊躑躅を当てるが、正しくは中国産の別種の名。
花期 | 6月中旬 |
---|---|
花の色 | 赤色系 |
科目 | ツツジ科 |