本文
隣接する旧落合小学校の広い校庭で追いかけ玉入れをしました。保育士が引く紐付きのタライを追いかけ、こぼれ落ちた玉を何度も拾っては両手に抱えて走ります。拾った玉を友達に分けてあげる優しい姿も見られました。園庭の何倍もの広さの校庭で夢中になって遊び、みんな汗びっしょり。たくましい落合っ子です。
6月、小学校の梅の木にたくさんの実がなり、子ども達が大喜びで収穫させていただきました。収穫した梅は冷凍し、7月にジャム作りをしました。鍋に梅と砂糖を入れて火にかけ、小さなシェフたちが交替でかき混ぜると、あっという間にとろ~んとしたジャムになりました。鍋を囲んでいた子ども達は出来上がりが近づいたことを察知すると、自ら椅子に座り、味見タイムを待ちます。出来立てのジャムは「すっぱーい!」「もう1回食べたい!」さわやかな梅の酸味がしました。この日のおやつは手作りマフィン。園の畑で収穫したルバーブのジャムも添え、2種類の味を楽しみました。
暑い日が続く中、夏ならではの氷遊びをしました。子ども達はタライいっぱいに入った氷で早速クッキングを開始。ボウルやカップに入れて「かき氷だよ」「アイスができた!」と、ごちそうを並べました。泡立て器やお玉でかき混ぜていると氷は次第に溶け始めてシャリシャリに。「氷水~」「ジュースどうぞ」と発想にも変化が見られました。上手にできたごちそうをテラスに並べておくと、お昼過ぎにはぜんぶ水になり「溶けちゃった」「またやりたいね」と次回を楽しみにしている子ども達でした。