本文
「ヘルプカード」と「ヘルプマーク」の活用について
あなたの支援が必要です・・・「ヘルプカード」と「ヘルプマーク」の配布を始めました
障がいのある方や持病のある方の中には、配慮や援助を必要としていることが、外見からはわからない方がおられます。
そのような方々が援助を得やすくなるよう、意思表示の形として、諏訪6市町村で統一の「ヘルプカード」と長野県により作成された「ヘルプマーク」を配布しています。
そのような方々が援助を得やすくなるよう、意思表示の形として、諏訪6市町村で統一の「ヘルプカード」と長野県により作成された「ヘルプマーク」を配布しています。
「ヘルプカード」
普段携帯することで、災害時や緊急時、日常的にちょっとした手助けが必要な時などにカードを提示することにより、自身の状況を伝えられ、支援を求めることができます。
「ヘルプマーク」
カバンなどの持ち物に取り付けられるストラップタイプのタグで、自身の状況を周囲に知らせることができます。
ヘルプマークについて(長野県ホームページ)<外部リンク>
配布対象
周囲から助けが必要な時に「ヘルプカード」や「ヘルプマーク」を利用したい方(障害者手帳の有無は問いません)
配布方法
下記窓口ににお越しいただくか、下記よりダウンロードしてご利用ください。
*「ヘルプカード」は諏訪圏域障がい者総合支援センターオアシスでも配布・ホームページ掲載しています。
*「ヘルプカード」は諏訪圏域障がい者総合支援センターオアシスでも配布・ホームページ掲載しています。
障がいのある方のの緊急連絡先や必要な支援内容などご本人やご家族が書き込めるようになっています。
※両面印刷してお使いください。
※両面印刷してお使いください。
諏訪圏域障がい者総合支援センターオアシスホームページ<外部リンク>
配布窓口・問合せ先
富士見町 住民福祉課社会福祉係
電話 0266-62-9144 Fax 0266-62-5228
電話 0266-62-9144 Fax 0266-62-5228