本文
地域安心ネットワーク体制づくり事業に伴う台帳登録申請受付中
地域安心ネットワーク体制づくり事業を進めています
共に支え合い安心して暮らせるまちづくり
富士見町では、住み慣れた地域で安心して一生暮らすための新たな体制(地域安心ネットワーク)づくりを進めています。
この体制(地域安心ネットワーク)は、地域のつながりや、日頃の支えあいを強化し、災害時にも強いまちづくりを推進することを目的に、地域安心ネットワーク体制づくりを進めています。
《地域安心ネットワークの概要》
*申請登録対象の方で同意した方が対象となります。
*申請登録情報を「要援護者情報」として、年1回各地区に情報提供します。
*日常的な支援、災害時の備えなど地区活動につなげることが期待されます。
皆さんのご理解と積極的な登録をお願いします。
◆対象となる方
1.寝たきり高齢者の方(原則65歳以上であり常時寝たきり、または大半を他の者による介助を要する方)
2.独り暮らし高齢者の方(原則65歳以上であり、現に独りで生活している方)
3.認知症高齢者の方(原則65歳以上であり、医学的に認知症と診断されている、または認知症と思われる行為がある方)
4.高齢者世帯の世帯員(原則75歳以上で構成されている世帯の方)
5.介護保険による認定をうけている方
6.心身障がい児・者の方(心身に障がいがあり、常時寝たきり、寝たきりではないが日常生活の大半が他者による介助を要する方、または他者による支援を必要とする方)
7.日中高齢者のみの方(同居の親族がおり、原則 日中75歳以上の高齢者のみ、または高齢者一人となる方)
8.上記以外で、他の方による支援を要する方
◆登録手続き
登録を希望される方は、「個人情報登録申請書兼同意書」を住民福祉課社会福祉係へ提出してください。
・地域安心ネットワークちらし [PDFファイル/474KB]
・地域安心ネットワーク【個人情報登録申請書兼同意書】 [PDFファイル/384KB]
◆支え合いマップ作成について
同意情報をもとに、誰もが安心して暮らせる地域づくりを推進するため、富士見町社会福祉協議会の職員がお住まいの地域に出向きコーディネートさせていただきます。
◇マップ作成に関するお問い合わせ先:富士見町社会福祉協議会<外部リンク> 電話 62-8986