ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 所属一覧 > 住民福祉課 > 産後ケア事業について

本文

産後ケア事業について

ページID:0035648 更新日:2024年1月22日更新 印刷ページ表示

富士見町産後ケア事業のご案内

産後のお母さんを応援します!

出産後自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからないなど、育児やからだの回復に心配のあるお母さんと赤ちゃんの新生活がスムーズにスタートできるよう、サポートさせていただく事業です。

産後ケア事業(訪問型・相談型)

産後ケア事業訪問型・相談型利用券を利用することで母乳相談や育児相談を受けることができます。

対象者

町内に住所があり、産後1 年6か月未満のお母さんとその赤ちゃん ※町外に転出された場合には、利用券は利用できません。

助成内容

・利用券を8枚交付します

・1枚当たりの助成額については 1,000 円券が 4 枚と 2,000 円券が 4 枚になります。
・1回の料金のうち、 8 割分について利用券を使用することができます。(千円未満の端数は切り捨てとなり、端数分は自己負担となります。)
・利用回数の上限は、相談型・訪問型あわせて6 回になります。
・利用額の上限は、1 回あたり、相談型 3,000 円分、訪問型 6,000 円分となります。
  利用例) 相談型の場合: 1 回相談料金 5,000 円
      利用券支払い分 3,000 円
      自己負担額   2,000 円

利用方法

・乳房マッサージや相談など医療保険適応外費用に対して利用できます。
・相談などを受ける際に、医療機関等へ利用券をお渡しください。
・相談の際は、「母子健康手帳」と本人を確認できる書類をお持ちください。
(健康保険被保険者証・運転免許証・個人番号カードなど)

・施設一覧の利用可能施設に事前に予約してください。

※利用できる医療機関や助産院等については下の添付ファイルをご覧ください。

産後ケア事業(訪問・相談型) [PDFファイル/159KB]

産後ケア事業(宿泊・通所型)

病院や助産院に滞在して身体と心を休めながら、助産師等から産後のケア や育児サポートなど医療保険適応外を受けることができます 。利用料の8割を町が負担し、自己負担額を利用施設へ直接 お支払いいただきます。

対象者

富士見町に住民票があり、産後1年未満の方すべて。

産後の心身にお困りごとのある方は積極的にお声かけください。

産後ステイケア(宿泊型)

病院に宿泊し、お母さんの休養 、乳房ケアや授乳 、沐浴についてや自宅での子育て・生活面の相談などができます 。
原則、最長6泊7日まで利用できます 。

産後デイケア(通所型)

デイケア実施施設で日中過ごし、お母さんのリフレッシュ 、乳房ケアや授乳 、沐浴についてや自宅での子育て・生活面の相談などができます。7日間まで利用できます 。

費用について

利用料の 8 割を町が負担 し 、 自己 負担額を利用施設へ直接 お支払いいただきます。(住民税非課税世帯・生活保護世帯は無料)

※利用料金や、利用可能施設、申請の流れ等の詳細については添付ファイルをご覧ください。

産後ケア事業(宿泊型・通所型) [PDFファイル/2.1MB]

申請書

産後ケア事業宿泊型利用申請書 [PDFファイル/99KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)