ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 所属一覧 > 生涯学習課 > 女性のための 在宅ワークスキルアップセミナー

本文

女性のための 在宅ワークスキルアップセミナー

ページID:0071218 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

富士見町在宅ワーク就労支援事業

女性のための 在宅ワークスキルアップセミナー

チラシ

子育て・介護などで働くことは難しいけれど、働きたい方、在宅ワークに興味のある方、自宅での隙間時間で何かしてみたい方へ向けて、在宅ワークの基礎知識、職種や働き方、在宅ワークで気をつけたいポイントやルールを解説します!また、実際にパソコンを使ったワークにチャレンジして在宅ワークに必要なスキルを身につけましょう!希望者は在宅ワーカーとして就業も可能です!(一定のスキル要件、スキルテストの実施あり)

◆在宅ワーク初心者でも実際の就業に繋がるようなスキル&ノウハウが充実

◆講師が課題を添削し、在宅ワーカーとして働くための学びをサポート

◆希望者は在宅ワーカーとして就業の可能性も有※一定のスキル要件・スキルテスト実施あり

 

こういう方におススメ

◆町内在住の方で、在宅ワークに関心のある方
◆在宅ワークのお仕事を始めたい方
◆現在就業中で副業を考えている方や、在宅ワークのお仕事に切り替えたい方
◆地方では就業先が少ないと考えていいる方

開催形態・定員

オンラインまたは会場
定員:30名

※ハイブリッド会場としてコミュニティ・プラザ研修室をご利用可能です。(研修室利用定員上限16名)

参加資格

◆富士見町在住の女性の方

◆全6回参加できる方

◆有料のofficeソフト(office2021以降またはMicrosoft365推奨)がインストールされたパソコンをお持ちの方

申込方法 ※申込期限:10月7日(火曜日)17:00※

下記リンクからお申込みください。

https://forms.gle/zgKhPA9nDJ5rdPFv5<外部リンク>

セミナー詳細

各回講義+ワークによる実践形式での講座。提出課題は講師が一人ひとりフィードバックを行い、学習をサポートします。チャットワークというチャットツールを使い、”いつでも質問が可能”。第1回~第4回でしっかりとスキルを学び、第5回の座談会・第6回のお仕事体験では在宅ワーク就業をイメージしていただける内容です。

スケジュール
日程       タイトル        

詳しいセミナー内容                                             

第1回

10月9日(木)

ZOOMの基本操作と

Google基礎

■ZOOMの基本操作■Google基礎■Google機能の紹介(Gmail、カレンダー、Chat、Meetなど)

■セキュリティ講座

◇本日の課題

第2回

10月22日(水)     

コンタクトセンターとは          

■コンタクトセンターとは■電話応対の基礎■電話応対のポイント(会話の作り方)

■テキストコミュニケーションとは?■テキストコミュニケーションのポイント

■コンタクトセンターにおけるメール対応実戦

■在宅ワークにおける注意点

第3回

11月  6日(木)

Office講座(Word)

オンライン事務向け

■画面の構成■文書の作成(文字の効果・箇条書き・表の挿入・図形挿入)

■文書の構造◇本日の課題

第4回

11月20日(木)

Office講座(Excel)

オンライン講座

■画面の構成■入力方法■表の作成■計算してみよう-関数とは-■グラフを作ろう

■知っていると便利な機能◇本日の課題

第5回

12月  1日(月)

在宅ワーク就労セミナー&先輩ワーカーとの座談会           

《第1部:在宅ワーク就労支援セミナー》

■在宅ワークとは■在宅ワークのタイプ-自営型と雇用型-(働き方の違い・収入の違い・税金や健康保険の違いなど)

■自営型在宅ワークとは(個人事業主とは・確定申告・在宅ワークに必要なスペックなど)

■在宅ワークに必要なツール■在宅ワークで活躍できるポイント・求められる素質

■在宅ワークでの仕事探し

《第2部:先輩ワーカーとの座談会》

第6回

12月17日(水)

やってみよう!お仕事体験

■お仕事体験

■告知とご案内

 

オンラインキャリアカウンセリングサポート

就業を希望される方には、国家資格を持ったキャリアコンサルタントとの面談、または、株式会社イマクリエの在宅ワーカーによる個別面談(1人1回60分)を提供します。在宅ワークでの仕事探しの方向性を決めるためのアドバイスを行います。

■応募書類(履歴書・職務経歴書)の作成アドバイス■オンライン面接を受けるにあたってのトレーニング

■在宅ワークでの求人の探し方アドバイス・情報提供

■実際にどのようなお仕事があるか、どのような働き方が可能か■ワーカーさんに直接話を聞きたい

過去セミナー参加者の声・現役在宅ワーカーの声

他自治体での参加者の声

「テレワークはなんとなく難しそうで自分にはできないイメージだったが、講座を受けたことで自分にもできるかもしれない!という自信に繋がった。特にWord、Excelの知識が身についたこと、『コンタクトセンター講座』では就労だけでなく日常生活でも役に立つ内容だった。勇気を出して参加して良かった!」

現役在宅ワーカーの声

「子どもの急な病気・日中の行事参加でも、中抜けや看病をしながら稼働できるため、仕事を休まずに済んで非常に助かっている。通勤時間がゼロのため、家事の時間も捻出でき生活に余裕が生まれた。」

お問い合わせ

富士見町在宅ワーク就労支援事業業務事務局 Tel0266-62-7900

主催:富士見町生涯学習課生涯学習係(コミュニティ・プラザ内)

セミナー運営委託事業者:株式会社イマクリエ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)