本文
富士見町役場インターンシップの受入について
富士見町役場インターンシップの受入について
富士見町役場では、役場へ就職を希望する学生や社会人の皆さんに対し、就業体験の機会を
提供し、職業意識の向上や町政に対する理解を深めていただき、また就業のミスマッチを
防ぐことを目的としたインターンシップを実施しています。
要領を確認し、学生で実習を希望する方は大学等を通じて申し込んでください。
社会人の方で実習を希望する方は直接富士見町役場総務課庶務人事係まで申し込んでください。
記
対象者
次の条件のいずれにもあてはまる方が対象となります。
1.次の(1)(2)どちらかに該当する方
(1)大学院、大学、短期大学、高等専門学校、高等学校に在学中の方
(2)社会人の方
※以下実習生とする。
2.就職に当たり、富士見町役場への就職を希望している方
3.富士見町インターンシップ実施要領に定める規定を遵守できる方
実習期間・実習時間
随時受入を行っていますので、申込用紙に希望する日程を記入ください。
希望する内容によって可能か判断し、調整させていただきます。
就業時間は原則午前8時30分~午後5時15分までとします。
報酬等
町は、実習生に対し、報酬、手当等その他一切の金品を支給しません。
交通費や食費等の経費も自己負担です。また、屋外等で作業を行う場合の作業着等の貸与も行いません。
身分等
町は実習生に対し、町職員の身分を付与しません。
実習生は、実習期間中、各大学等の学生としての身分、社会人としての身分で実習を行います。
実習生の在学する大学等及び社会人の方は、実習期間中の事故に備えて、傷害保険及び賠償責任保険に加入し、
実習中の事故等については、自らの責任において対応しなければなりません。町または第三者に損害を
与えたときは、その損害を賠償しなければなりません。
応募方法
実習を希望する方は、インターンシップ申込書及び履歴書を作成。
学生の場合、大学等の代表者は、インターンシップ申込書を学生1人につき1枚作成し提出下さい。
社会人の場合、直接富士見町総務課庶務人事係まで提出して下さい。
提出の方法は郵送か窓口へ提出どちらでも構いません。
受入の決定
応募書類をもとに調整を行い、受入の可否をお知らせします。
受入が決定した場合は、就業のための誓約書を提出していただきます。
提出先
富士見町役場総務課庶務人事係(役場3階16番窓口)
郵便番号:〒399-0292
住 所:長野県諏訪郡富士見町落合10777
電 話:0266-62-2250(代表)/0266-62-9322(直通)
アドレス:syomujinji@town.fujimi.lg.jp
その他
富士見町職員募集案内のページにて先輩のコメントを紹介しています。
就職を希望する方は参考にしてください。
富士見町職員募集案内 - 富士見町ホームページ (fujimi.lg.jp)
期間を定めたインターンシップを開催します。
詳細は特設サイトを確認ください。