本文
みんなでつくる!富士見交通対話の場
みんなでつくる!富士見交通対話の場
町では、多世代・多様な幅広い町民のニーズに応えられるよう、「誰もが、マイカーに頼らず、どこまでも自由に、楽しく移動できるまち」を目指し、新しい公共交通システムの構築に向けて、令和5~6年度に定時定路線のコミュニティバスの実証運行を実施しました。
この実証運行の結果を町民の皆さんと共有しながら、路線バスやデマンド交通など公共交通に対する意見を聞き、新しい公共交通を町民の皆さんと考える機会を設けます。
富士見町の今後の公共交通について、前向きに参加者の皆さんと意見を交わす場となるよう、多くの皆さんの参加をお待ちしております。
開催日時
日 時 | 会 場 |
9月24日(水) 19時~ | 境小学校 |
9月25日(木) 19時~ | 本郷小学校 |
9月28日(日) 10時~ | コミュニティ・プラザ |
9月29日(月) 19時~ | 旧落合小学校 |
9月30日(火) 19時~ | 富士見小学校 |
当日の内容
2部構成で行います。
前半では、町から以下の情報共有を行います。
・令和5~6年度に行った、定時定路線コミュニティバスの実証運行の結果について
・令和7年度に行う実証運行について
・現在導入されている、または今後導入される可能性のある公共交通システムについて
後半では、小グループに分かれてのワークショップを行います。
前半の内容を踏まえつつ、テーマに沿って意見交換を行います。
グループで出た意見を全体で共有します。
資料
参考資料
・地域の関係者による連携・協働のカタログ(国土交通省より)<外部リンク>