本文
みんなでつくる!富士見交通対話の場を開催しました。
みんなでつくる!富士見交通対話の場を開催しました。
今回の対話の場は町内5会場において行い、令和5~6年度に行った実証運行結果の共有を行った後、参加者のみなさまと公共交通に係るワークショップを行いました。
テーマとして「定時定路線バス」「デマンドバス」「ライドシェア」の3つを挙げ、それぞれの良いところ、悪いところを付箋に書き出してもらい、発表しながら模造紙に貼りつけていきます。
<ワークショップの様子>
各会場にて出た意見をまとめた模造紙を皆さんに共有させていただきます。
<9月24日 境小学校会場>
境小学校会場ワークショップ1 [その他のファイル/889KB]
境小学校会場ワークショップ2 [その他のファイル/786KB]
<9月25日 本郷小学校会場>
本郷小学校会場ワークショップ1 [その他のファイル/893KB]
本郷小学校会場ワークショップ2 [その他のファイル/760KB]
<9月28日 コミュニティ・プラザ会場>
コミュニティ・プラザ会場ワークショップ1 [その他のファイル/865KB]
コミュニティ・プラザ会場ワークショップ2 [その他のファイル/839KB]
<9月29日 旧落合小学校会場>
旧落合小学校会場ワークショップ1 [その他のファイル/740KB]
<9月30日 富士見小学校会場>
富士見小学校会場ワークショップ1 [その他のファイル/793KB]
ご参加いただきましたみなさまありがとうございました。
いただいたご意見につきましては、今後の町公共交通システム構築に向け参考にさせていただきます。
当日資料
参考資料
・地域の関係者による連携・協働のカタログ(国土交通省より)<外部リンク>