本文
12月20日開催 パパがもっと育休をとれる町を考える #本気でパパ育プロジェクト!
#本気でパパ育プロジェクト!とは?
富士見町のお父さんが、【育児休業を取得しやすくするためには何が必要か?】を、
お父さんだけでなく、町長をはじめとした企業経営者や職場・地域が本気で考えて、
パパがもっと育休を取れる町にすることを目的とした育休応援プロジェクトです!
当日は託児もありますので、ぜひパパだけでなくご家族でもご参加ください。
イベント内容
第1部 9時30分~10時30分
「考える」
育休クロストーク~社員が育休取得しやすい職場にするには?~
パネリスト:富士見町長 渡辺 葉 / ゴコー電工株式会社 代表取締役 相場 はるか / 富士見高原医療福祉センター
町長と町内企業が”社員が育休取得をしやすくするにはどんな工夫が必要か”をテーマにクロストーク。
パパ社員だけでなく、職場全体で働きやすい職場にするための経験や実践など意見を交わしましょう。
第2部 10時30分~12時00分
「学ぶ」
産後のママを知る~パパだからできること~
講師 菜の花助産院 助産師 坂本 薫さん
助産師から”産後の妻の心身の変化”と、夫として、家族の一員としてできることを学び、
産後も良好な夫婦・家族の形を模索しましょう。
日時
令和7年12月20日(土曜日) 9時30分~12時00分
9時15分から受付となります。
会場
富士見町保健センター 2階 ホール
〈託児場所〉 富士見町保健センター 1階 機能訓練室
申し込み方法
(1) Web申し込み
申し込みURL(https://logoform.jp/form/gyhs/1306202<外部リンク>)からお申し込みください。
(2) 電話申し込み
生涯学習課 生涯学習係(0266-62-7900)までお申し込みください。
※託児を利用される方はお申し込みの際に、事前に託児のお申し込みください。
#本気でパパ育プロジェクト!チラシ [PDFファイル/2.67MB]


