本文
福祉センター横を流れている湧水路の改修について、本来であれば区長を通すべきですが、場所が町所有の公共施設ですので、直接お願いをします。
特にお願いをしたい区間は、現在福祉センターに勤務している方達の駐車場付近で、水路にU字溝を入れてもらいたいです。駐車場から入る砂利浚い、草刈りをしていますが、作業は車の駐車しない午前7時頃までに限られてしまいますし、高齢ということもあり大変です。
現状を見ていただき、検討いただきたいです。
(福祉センター内の湧水なので「自然のまま残したい」とか「セリを残してほしい」とよく言われますが、現在は浮草とセリが繁殖しています。以前の様に綺麗な川に戻すためにも現状をみて検討してみてください。)
福祉センター内の湧水について、「自然のまま残してほしい」「セリを残してほしい」といった内容について、現在、清泉荘を管理している社会福祉協議会に確認を行いましたところ、過去の経緯を詳しく知る職員はおらず、現職の職員からも上記内容についての具体的な確認を得ることはできませんでした。そのため、浮き草やセリについては、通常の水路と同様に、利用者様が維持管理の範囲内で管理していただくこととなります。
草刈り作業について、「車が駐車しない早朝7時頃までに限られている」とのご意見がございましたが、社会福祉協議会に確認したところ、草刈りなどの作業時には職員が車を移動いたしますので、事前に社会福祉協議会へご連絡いただければ対応可能とのことです。
また、駐車場の砂利が水路に流れ込む件につきましては、町としても限られた予算の中ではございますが、現在応急的な処置を検討しております。具体的な対応方法につきましては、ご相談のうえ進めてまいりますので、今後ともご協力のほどお願い申し上げます。
水路改修につきましては、しばらくの間、処置後の駐車場の現状をご確認いただき、その状況を踏まえたうえで、引き続き水路改修が必要とお考えの場合には、区長を通じて要望書の提出をお願いいたします。
(お問い合わせ)
水路改修に関するお問い合わせ:建設課 建設係
電 話:62-9212(直通)
その他に関するお問い合わせ:住民福祉課 介護高齢者係
電 話:62-9133(直通)