本文
定例議会は次のような流れで進められています。
定例議会は年4回(3月・6月・9月・12月)招集される会議です。
議会招集 | 町長が議会を招集します。 |
↓ | |
議会運営委員会 | 議会運営などについて協議します。 |
↓ | |
本会議 | |
開会 | |
・提出議案説明 | 議案について町長が説明します。 |
・質問・質疑 | 議案について議員が基本的な考え方について質問をします。 |
・委員会付託 | 議案などを詳しく審査するため、委員会に付託します。 |
・一般質問 | 議員が町政全般について、町の姿勢に対する考えを質問します。 |
↓ | |
委員会 | |
・付託議案の説明 | 付託議案について詳しく説明がされます。 |
・質問・質疑 | 細かい内容について審議をします。また、提出された請願・陳情についても審査をします。 |
・採決 | 委員会としての意思を決定します。 |
↓ | |
本会議 | |
・委員会報告 | 各常任委員長が委員会における審査の経過と結果を報告します。 |
・質疑・討論 | 委員長報告に対し質疑が行われた後、反対・賛成の討論を行います。 |
・採決 | 議案について賛成か反対かを決めます。 |
↓ | |
閉会 |