ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 富士見町議会 > 一般質問傍聴の託児について

本文

一般質問傍聴の託児について

ページID:0065836 更新日:2025年9月3日更新 印刷ページ表示
託児チラシ

富士見町議会 議会定例会 一般質問 託児サービスのお知らせ

 

 

お子様連れでの傍聴を歓迎いたします!

 

富士見町議会では、議会定例会の一般質問を傍聴される方のお子様をお預かりする託児サービスを
無料で提供いたします。
託児を希望される方は、お申し込みが必要です。申し込みフォームよりお申し込みください。

★★ 令和7年9月定例会

   お申し込みしめ切り 令和7年9月10日(水) 午後5時まで ★★


           ◎託児お申し込みフォームはこちら<外部リンク>
 
                  

申し込みQRコード → 申込みフォームQRコード

 

●9月一般質問    :9月16日(火曜日)
         9月17日(水曜日)

〇一般質問質問順
         
●傍聴の場所  :役場 4階 議場
●託児を行う場所:保健センター2階 乳幼児健診室 (役場横の建物)
●託児料    :無料
●持ち物    :おむつ、着替え、飲み物など必要なもの

 

ご利用方法

  1. 申し込みフォームよりお申し込みください。
  2. 傍聴で議場へ行く前に、保健センターへお寄りいただき、お子さんを託児へ預けてください。 
  3. 託児受付は保健センターにて8時50分から行います。
  4. 一般質問の傍聴は、保健センター建物の横、役場庁舎4階においでください。

 

注意事項

  • 託児サービスは、議会定例会の一般質問の傍聴をされる方のみご利用いただけます。
  • お子様の体調や様子によっては、お預かりできない場合があります。
  • 貴重品はご自身で管理してください。

 

 

一般質問とは??

​議会の一般質問は、町議会議員が町長や教育長に対して、

町政について疑問点を質問し、答弁を求めるものです。

富士見町議会では一般質問の時間は、議員1人につき答弁を含み1時間です。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)