本文
【4月24日】
<小説>
珈琲怪談(幻冬舎) 恩田 陸著
それいけ!平安部(小学館) 宮島 未奈著
団地メシ!(角川春樹事務所) 藤野 千夜著
潮音 第4巻(文藝春秋) 宮本 輝著
その本はまだルリユールされていない(平凡社) 坂本 葵著
<エッセイ>
ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話(扶桑社) 山本 ゆり著
シルバーの自覚のないまま年は増え(講談社) 三浦 明博著
<医学>
こんなことで、死にたくなかった(三笠書房) 高木 徹也著
<料理>
ワタナベマキのベストレシピ55 「今日、何作ろう」に困ったら
(毎日新聞出版) ワタナベ マキ著
<自然科学>
おいしい雑草図鑑(扶桑社) 前田 純著
<農業>
東大卒、じいちゃんの田んぼを継ぐ(KADOKAWA) 米利休著
<芸術>
原田マハのポスト印象派物語(新潮社) 原田 マハ著
<園芸>
アジサイの育て方(家の光協会) 川原田 邦彦著
【4月17日】
<小説>
ああうれしい〈まんまことシリーズ(10)〉(文藝春秋) 畠中 恵著
記念日(集英社) 青山 七恵著
口出し屋お貫(祥伝社) 中島 要著
交番相談員百目鬼巴(文藝春秋) 長岡 弘樹著
署長サスピション(講談社) 今野 敏著
YABUNONAKA‐ヤブノナカ‐(文藝春秋) 金原 ひとみ著
闇をわたる セレブ・ケース(文藝春秋) 堂場 瞬一著
そういえば最近(U-NEXT) 寺地 はるな著
<料理>
なんでもレモン(Gakken) 堤 人美著
おうちキンパ(家の光協会) 重信 初江著
<園芸>
家庭でできるおいしい ブルーベリー栽培12か月
(家の光協会) 荻原 勲著
<芸能>
テレビプロデューサーひそひそ日記
(出版:三五館シンシャ 発売:フォレスト出版) 北 慎二著
<美術>
やなせたかし アンパンマンを生んだ愛と勇気の物語(平凡社)
【4月10日】
<小説>
札幌誕生(河出書房新社) 門井 慶喜著
人よ、花よ、 上・下(朝日新聞出版) 今村 翔吾著
午前零時の評議室(光文社) 衣刀 信吾著
腕が鳴る(祥伝社) 桂 望実著
斬旗党〈公家武者信平(16)〉(講談社) 佐々木 裕一著
秘剣の名医(18)〈幕府検屍官沢村伊織〉
(コスミック出版) 永井 義男著
<エッセイ>
哀愁の町に何が降るというのだ。(本の雑誌社) 椎名 誠著
<工業>
日本全国鉱山めぐり(誠文堂新光社) 五十公野 裕也著
<生活>
子育てのトリセツ(ポプラ社) 黒川 伊保子著
<動物学>
老いの思考法(文藝春秋) 山極 寿一著
<自然科学>
春夏秋冬いつでも楽しめる昆虫探し(パルコ) 牧田 習著
<人生訓>
図書館のゆるゆる人生質問箱(ワニブックス) 北海道斜里町立図書館著
<民俗>
幕末女性の生活(創元社) 村上 紀夫著
【4月3日】
<小説>
受け手のいない祈り(新潮社) 朝比奈 秋著
絵馬と脅迫状(幻冬舎) 久坂部 羊著
織部の妻(KADOKAWA) 諸田 玲子著
佐野洋子全童話(理論社) 佐野 洋子著 刈谷 政則編
熟柿(KADOKAWA) 佐藤 正午著
潮音 第3巻(文藝春秋) 宮本 輝著
天狼〈東京湾臨海署安積班〉(角川春樹事務所) 今野 敏著
バックミラー(河出書房新社) 羽田 圭介著
ユビキタス(KADOKAWA) 鈴木 光司著
<エッセイ>
百一歳。終着駅のその先へ(中央公論新社) 佐藤 愛子著
<料理>
JA全農さんと考えた地味弁(宝島社) JA全農米穀部監修
<歴史>
NEXUS情報の人類史 上・下(河出書房新社)
ユヴァル・ノア・ハラリ著
<食文化>
中華料理5000年の文化史(河出書房新社)
トーマス・デイヴィッド・デュボワ著
【3月27日】
<小説>
氏家京太郎、奔る(双葉社) 中山 七里著
歌舞伎町ララバイ(双葉社) 染井 為人著
春立つ風〈弥勒シリーズ(13)〉(光文社) あさの あつこ著
四月のある晴れた朝に 100 パーセントの女の子に出会うことについて
(新潮社) 村上 春樹著 高 妍絵
殺人事件に巻き込まれて走っている場合ではないメロス
(KADOKAWA) 五条 紀夫著
上方みやげ〈小料理のどか屋人情帖(43)〉
(二見書房) 倉阪 鬼一郎著
<エッセイ>
おいしそうな文学。(講談社) 群像編集部編
<料理>
まるめてふっくら!魔法の米粉パン(扶桑社) 鈴木 あつこ著
風の飲みもの、光のおやつ(扶桑社) 萩尾 エリ子著 永易 理恵著
<食文化>
台所探検家、地球の食卓を歩く(WAVE出版) 岡根谷 実里著
<歴史>
ゼロから始める自分史レシピ(かもがわ出版) 奥井 健二著
<登山>
2時間で楽しめる! 絶景の富士山展望ハイキング
(山と溪谷社)渡邉 明博著
<医学>
キレる子どもの気持ちと接し方がわかる本(講談社) 原田 謙著
【3月20日】
<小説>
移動そのもの(筑摩書房) 井戸川 射子著
伊根の龍神〈御手洗潔シリーズ〉(原書房) 島田 荘司著
オール電化・雨月物語(PHP研究所) 青柳 碧人著
灯火(祥伝社) 本城 雅人著
ブレイクショットの軌跡(早川書房) 逢坂 冬馬著
あとはおいしいご飯があれば(双葉社) 柊 サナカ著 杉本 史織監修
天までのぼれ(ポプラ社) 中脇 初枝著
ミアキス・シンフォニー(マガジンハウス) 加藤 シゲアキ
<教育>
絵本あそび 押さえておきたい、178冊! 0‐5歳児
(Gakken) 二瓶 保著
<料理>
ずるいおかず(KADOKAWA) ふじた かな著
ワタナベマキの体に優しいいたわりスープ(扶桑社) ワタナベ マキ著
<社会>
八甲田山新たな真実(山と溪谷社) 伊藤 薫著
<音楽>
タクトは踊る 風雲児・小澤征爾の生涯(文藝春秋) 中丸 美繪著
【3月13日】
<小説>
世界99(上・下)(集英社) 村田 沙耶香著
初瀬屋の客 狸穴屋お始末日記(文藝春秋) 西條 奈加著
ミナミの春(文藝春秋) 遠田 潤子著
遊園地ぐるぐるめ(ポプラ社) 青山 美智子著 田中 達也著
人生劇場(徳間書店) 桜木 紫乃著
転職の魔王様 3.0(PHP研究所) 額賀 澪著
<エッセイ>
今夜はジビエ(幻冬舎) 小川 糸著
<料理>
旬の味手帖(成美堂出版) 野澤 幸代著 久保 香菜子著
ていねいな献立づくりがわかる本(山と溪谷社) 小林 まさみ著
<経済>
日本経済の死角(筑摩書房) 河野 龍太郎著
<医学>
その症状、「糖質疲労」かもしれません(PHP研究所) 工藤 孝文著
<食文化>
近代万博と茶(淡交社) 吉野 亜湖著 井戸 幸一著
<歴史>
世界の先端を行く江戸時代のSDGs(シーアンドアール研究所) 齋藤 勝裕著
【3月6日】
<小説>
おぼろ迷宮(KADOKAWA) 月村 了衛著
口外禁止(実業之日本社) 下村 敦史著
月とアマリリス(小学館) 町田 そのこ著
ディア・オールド・ニュータウン(KADOKAWA) 小野寺 史宜著
リヴァプールのパレット(KADOKAWA) 大崎 善生著
A DAY IN YOUR LIFE(徳間書店) 小路 幸也著
潮音(2)(文藝春秋) 宮本 輝著
逃亡者は北へ向かう(新潮社) 柚月 裕子著
リペアラー(KADOKAWA) 大沢 在昌著
我らが緑の大地(KADOKAWA) 荻原 浩著
<手芸>
パンどろぼう いとしのステッチ&てづくりこもの
(KADOKAWA) 柴田 ケイコ原作
<料理>
今日は甘いものを食べたい日(KADOKAWA) 三國 清三著
<交通>
時刻表大解剖(JTBパブリッシング) JTB時刻表編集部編著