本文
【7月10日】
<小説>
災疫の季節(角川春樹事務所) 中山 七里著
谷根千ミステリ散歩(KADOKAWA) 東川 篤哉著
源家物語(徳間書店) 真保 裕一著
パスタの花咲く〈ゆうれい居酒屋(7)〉(文藝春秋) 山口 恵以子著
中山七里短いお話ほぼ全部(宝島社) 中山 七里著
<エッセイ>
ある翻訳家の取り憑かれた日常(2)(大和書房) 村井 理子著
<詩歌>
雨のうた(左右社) 左右社編集部編
<写真集>
ずっと、だいすき。(講談社) 箱崎 なつみ企画・協力
<医学>
脂質起動(サンマーク出版) 山田 悟著
<社会>
斜面をあるく(信濃毎日新聞社) 丸山 貢一著
<食文化>
鯨肉料理(農山漁村文化協会) 松本 青山著
<料理>
ほぼ15分以内!超かんたん最安肉を最高に美味しく
(主婦と生活社) 新谷 友里江著
大人シックな冷たいスイーツ(主婦の友社) yuka*cm著
【7月3日】
<小説>
こうふくろう(小学館) 薬丸 岳著
ネバーランドの向こう側(PHP研究所) 佐原 ひかり著
ウインクに警告 知的財産部・平間青介(光文社) 南原 詠著
営繕かるかや怪異譚 その4(KADOKAWA) 小野 不由美著
帰れない探偵(講談社) 柴崎 友香著
関係のないこと(新潮社) 上田 岳弘著
七月の鋭利な破片(光文社) 櫛木 理宇著
妻はりんごを食べない(幻冬舎) 瀧羽 麻子著
草の竪琴(新潮社) トルーマン・カポーティ著 村上 春樹訳
<エッセイ>
トットあした(新潮社) 黒柳 徹子著
<料理>
なにもしたくない日のひらめきレシピ
(扶桑社) 脱サラ料理家ふらお著
365日旬の野菜をとびきりおいしく食べる!さやのレシピ
(宝島社) さや著
<人生訓>
93歳、あとは楽しげに生きる(講談社) 樋口 恵子著
【6月26日】
<小説>
アンスピリチュアル(早川書房) 高野 史緒著
サイレントシンガー(文藝春秋) 小川 洋子著
バッドフレンド・ライク・ミー(文藝春秋) 井上 先斗著
普天を我が手に 第1部(講談社) 奥田 英朗著
烈風を斬れ(双葉社) 砂原 浩太朗著
<歴史>
モンゴル人の物語(2)(新潮社) 百田 尚樹著
【6月19日】
<小説>
一撃のお姫さま(文藝春秋) 島本 理生著
クロエとオオエ(講談社) 有川 ひろ著
対決の記者(祥伝社) 本城 雅人著
不当辺五角形(東京創元社) 貫井 徳郎著
麦元三歩の好きなもの 第3集(幻冬舎) 住野 よる著
昭和探偵物語(角川春樹事務所) 天童 荒太著
従来絵巻 貸本屋おせん(文藝春秋) 高瀬 乃一著
青い鳥、飛んだ(角川春樹事務所) 丸山 正樹著
<手芸>
大人の手編みハンカチ(朝日新聞出版) 朝日新聞出版編著
<料理>
くちどけ最高スイーツ(文化学園文化出版局) 柳谷 みのり著
<伝記>
102歳、今より元気に美しく(朝日新聞出版) 堀野 智子著
<アウトドア>
私、山小屋はじめます(山と溪谷社) 小宮山 花著
<自然科学>
図だけでわかる!太陽と惑星(ニュートンプレス) 井田 茂監修
【6月12日】
<小説>
携帯遺産(朝日新聞出版) 鈴木 結生著
ティータイム(集英社) 石井 遊佳著
虹色の幻〈おいち不思議がたり(7)〉(PHP研究所) あさの あつこ著
ポピュリズム(集英社) 堂場 瞬一著
僕たちは我慢している(COMPASS) 藤岡 陽子著
<詩歌>
今日は昨日のつづき(朝日新聞出版) 谷川 俊太郎著
<エッセイ>
いとしきもの(文藝春秋) 小川 糸著
<自然科学>
岩石のきほん(誠文堂新光社) 下司 信夫著 斎藤 雨梟 絵
<芸能>
韓国ドラマ沼にハマってみたら(筑摩書房) 角田 光代著
<料理>
ちくわファンクラブ(誠文堂新光社) 藤井 恵著
「ポリ袋」で簡単!からだが整う作りおき(PHP研究所)
だいぼう かおり 料理 石原新菜 監修
つつむ料理(技術評論社) 長尾 明子著
<歴史>
ヴァイキング解剖図鑑(エクスナレッジ) 小澤 実監修 造事務所編著
【6月5日】
<小説>
奇のくに風土記(実業之日本社) 木内 昇著
パズルと天気 (PHP研究所) 伊坂 幸太郎著
踊りつかれて(文藝春秋) 塩田 武士著
皇后の碧(新潮社) 阿部 智里著
飛越(光文社) 馳 星周著
生活(新潮社) 町屋 良平著
ぼくは刑事です(ポプラ社) 小野寺 史宜著
聊斎本紀(河出書房新社) 閻 連科著 谷川 毅訳
<エッセイ>
なみまのわるい食べもの(出版:ホーム社 発売:集英社) 千早 茜著
<自然科学>
絵でわかる台風のメカニズム(講談社) 宮本 佳明著
<産業>
図説日本の里山(朝倉書店) 湯本 貴和編集、佐久間 大輔編集
鎌田 磨人編集、原 慶太郎編集
香りの起源を求めて(築地書館) ドミニーク・ローク著 門脇 仁訳