本文
令和7年3月13日(木)午前10時より富士見町役場4階全員協議室において、「令和6年度 第6回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」を開催します。本委員会では、これまで富士見町地球温暖化対策実行計画の策定に向け、温室効果ガス排出削減などに関する対策や施策について協議を重ねて参りました。第6回の委員会では、パブリックコメントの経過説明を踏まえた実行計画完成版の説明を行いました。
令和7年2月5日(水)に開催された「令和6年度 第5回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」では、パブリックコメントに向けた区域施策編(案)の説明と意見交換を行いました。
令和6年12月26日(木)に開催された「令和6年度 第4回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」では、区域施策編の進捗報告と各分科会から提言を行い、意見交換を行いました。
令和6年10月25日(金)に開催された「令和6年度 第3回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」では、区域施策編の進捗報告と各分科会の進捗報告行い、意見交換を行いました。
令和6年7月23日(火)に開催された「令和6年度 第2回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」では、区域施策編の企画提案説明を行い、内容について協議しました。本会では一般傍聴を受付け、5名が参加されました。
令和6年4月19日に開催された「令和6年度 第1回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」では、本年度策定予定の「富士見町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」がより実効性の高い計画となるよう、委員の皆様と意見交換を行いました。
富士見町は、「自然環境と共生しながら脱炭素で豊かな暮らしを実現するまち」という目標に向けて、温室効果ガスの削減や再生可能エネルギーの導入目標、具体的な施策や指標の設定などを盛り込んだ「富士見町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の策定を予定しています。これらの計画は行政のみで実行するのではなく、住民や事業者の皆さまと協同で策定、実行していきたいと考えており、富士見町における地球温暖化対策、持続可能なまちづくり実現のため、3つのテーマに分けた分科会を設置しました。
第1回バイオマス分科会 議事録 [PDFファイル/258KB]
第2回バイオマス分科会 議事録 [PDFファイル/370KB]
第3回バイオマス分科会 議事録 [PDFファイル/519KB]