本文
富士見町では、令和5年7月に「富士見町地球温暖化対策推進委員会」を設立し、2050年ゼロカーボン実現に向けた目指す姿や基本方針を定めるために「富士見町脱炭素ビジョン」の策定を進めて参りました。本ビジョンを策定するため、委員会会議をはじめ、町民アンケート、パブリックコメント、セミナーワークショップなど、出来るだけ多くの皆さまからご意見をいただく機会を設け、それに加えて、富士見町議会議員の皆さまからのご意見、委員会を傍聴いただいた皆さまからのご意見なども参考にさせていただき、令和6年1月に「富士見町脱炭素ビジョン」が完成いたしました。
ゼロカーボンに向かう中で生まれるイノベーションや技術導入を活かし、ゼロカーボンの達成だけでなく、様々な地域課題も同時に解決できる施策を実施し、【自然環境と共生しながら脱炭素で豊かな暮らしを実現するまち】を目指します。
ゼロカーボンを実現した富士見町の目指す姿に向かうため、以下の5つの方針を掲げて取り組みの検討や推進をしていきます。
方針(1):戦略的なゼロカーボンの推進による地域循環共生圏の実現
方針(2):各主体の行動変容を促す環境整備の推進
方針(3):自然環境へ配慮した再エネの最大限の導入
方針(4):脱炭素を通じた産業競争力の強化
方針(5):長期的な視点において地域で活躍する人材の育成
「富士見町脱炭素ビジョン」を策定するにあたり、基礎情報の収集及び現状分析、将来の温室効果ガス排出・吸収量に関する推計なども実施しています。詳細は、以下の資料をご覧ください。
富士見町脱炭素ビジョン(概要版) [PDFファイル/722KB]
令和7年3月13日(木)午前10時より富士見町役場4階全員協議室において、「令和6年度 第6回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」を開催します。本委員会では、これまで富士見町地球温暖化対策実行計画の策定に向け、温室効果ガス排出削減などに関する対策や施策について協議を重ねて参りました。第6回の委員会では、パブリックコメントの経過説明を踏まえた実行計画完成版の説明を行います。
また、一般傍聴の参加者を受け付けますので、ご希望の方は、直接会場へお越しください。なお、傍聴をされる方はその場での発言はお控えいただき、ご意見等ある場合は後日委員会事務局(62-9114)までご連絡ください。
令和7年2月5日(水)に開催された「令和6年度 第5回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」では、パブリックコメントに向けた区域施策編(案)の説明と意見交換を行いました。
令和6年12月26日(木)に開催された「令和6年度 第4回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」では、区域施策編の進捗報告と各分科会から提言を行い、意見交換を行いました。
令和6年10月25日(金)に開催された「令和6年度 第3回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」では、区域施策編の進捗報告と各分科会の進捗報告行い、意見交換を行いました。
令和6年7月23日(火)に開催された「令和6年度 第2回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」では、区域施策編の企画提案説明を行い、内容について協議しました。本会では一般傍聴を受付け、5名が参加されました。
令和6年4月19日に開催された「令和6年度 第1回 富士見町地球温暖化対策推進委員会」では、本年度策定予定の「富士見町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」がより実効性の高い計画となるよう、委員の皆様と意見交換を行いました。
富士見町は、「自然環境と共生しながら脱炭素で豊かな暮らしを実現するまち」という目標に向けて、温室効果ガスの削減や再生可能エネルギーの導入目標、具体的な施策や指標の設定などを盛り込んだ「富士見町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の策定を予定しています。これらの計画は行政のみで実行するのではなく、住民や事業者の皆さまと協同で策定、実行していきたいと考えており、富士見町における地球温暖化対策、持続可能なまちづくり実現のため、3つのテーマに分けた分科会を設置しました。
第1回バイオマス分科会 議事録 [PDFファイル/258KB]
第2回バイオマス分科会 議事録 [PDFファイル/370KB]
第3回バイオマス分科会 議事録 [PDFファイル/519KB]
<未来を託す子どもたちのために>
・地球温暖化対策に係る住民意識の醸成(子どもため、孫のために)
・脱炭素に係る環境教育(子どもたち自身のため)
<地域と調和した分散型エネルギーモデルの構築>
・豊かな自然との共生(適切な森林の手入れ、未利用材の利用)
・地域と調和し、地域に裨益する再生可能エネルギーの推進
<地球温暖化と地域課題を同時解決>
・頻発・激甚化する災害に強い地域づくり(安心安全なまちづくり)
・資源循環の高度化を通じた循環経済への移行
・再生可能エネルギーの地産地消を進めることで地域内の経済循環を高め、地域経済を活性化する。
次の事項について調査、検討し、町長に提言する。
・富士見町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の策定及び見直しに関すること。
・地球温暖化対策の推進に関すること。
これらのことについて、町民・事業者・行政が協働で策定し、実行・推進していきます。