ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
みんなでつくる!富士見交通対話の場
みんなでつくる!富士見交通対話の場  町では、多世代・多様な幅広い町民のニーズに応えられるよう、「誰もが、マイカーに頼らず、どこまでも自由に、楽しく移動できるまち」を目指し、新しい公共交通システムの構築に向けて、令和5~6年度に定時定路線のコミュニティバスの実証運行を実施しました。  この実証運行の結果を町民の皆さんと共有しながら、路線バスやデマンド交通など公共交通に対する意見を聞き、新しい公共...
Naoki
町制70周年記念 シビックプライド爆上げムービー制作事業
シビックプライド爆上げムービーがついに完成しました!...
境小学校会場
みんなでつくる!富士見交通対話の場を開催しました。
みんなでつくる!富士見交通対話の場を開催しました。         今回の対話の場は町内5会場において行い、令和5~6年度に行った実証運行結果の共有を行った後、参加者のみなさまと公共交通に係るワークショップを行いました。 テーマとして「定時定路線バス」「デマンドバス」「ライドシェア」の3つを挙げ、それぞれの良いところ、悪いところを付箋に書き出してもらい、発表しながら模造紙に貼りつけ...
申込用QRコード
ハロウィンin多摩センター2025 参加者募集について
「ハロウィンin多摩センター2025」参加者募集について  富士見町と多摩市の友好を深めるため、多摩市で毎年開催されるハロウィンのイベントへの参加や、ハローキティなどのキャラクターと会えるサンリオピューロランド内を自由に過ごす「ハロウィンin多摩センター2025」の参加者を募集します。  この機会に多摩市を訪れ、お子さんと楽しいハロウィンのお祭りに参加してみてはいかがでしょうか。 概要 〇日 ...
申込用QRコード
西伊豆町 「町民友好のバス」参加者募集について
「町民友好のバス」参加者募集について  姉妹町である静岡県西伊豆町への旅「町民友好のバス」を開催いたします。  西伊豆町の「新鮮な海の幸」を満喫するほか、名所巡りなども予定しています。  富士見町とはまた違った魅力あふれる西伊豆町への旅にぜひご参加ください! 概要 〇日  程:令和7年10月28日(火)~令和7年10月29日(水) 〇対 象 者 :18歳以上の町民 〇参 加 費 :17,0...
友好都市・姉妹町
友好都市・姉妹町交流  富士見町では、町の未来をより豊かで持続可能なものとするために、東京都多摩市及び神奈川県川崎市と「友好都市」として、静岡県西伊豆町とは「姉妹町」としての関係を築いてきました。  これらの交流は、単に自治体同士のつながりにとどまらず、町民一人ひとりが文化や歴史に触れ、互いを理解し合う貴重な機会となっています。  子どもたちの教育交流やスポーツを通じた親善試合、伝統文化の発表や...
富士見町デジタルマップ
富士見町デジタルマップ公開中!
  富士見町デジタルマップ この度、町内観光における周遊性の向上や滞在時間の延長、満足度向上等を推進するため、富士見町デジタルマップを作成しました。 町内店舗を業種ごとに検索できるほか、営業時間等の店舗情報や町キャンペーンへの参加状況も確認できますので、ぜひご利用ください。 https://platinumaps.jp/maps/fujimi-town ...
富士見町フォトコンテスト入選作品
第12回富士見の日フォトコンテスト入選作品
第12回 富士見の日フォトコンテスト 入選作品(2025年) 第11回富士見の日フォトコンテスト以前の作品はこちらのページからご覧ください。 最優秀賞 「小さな駅長さん」 関 和洋 富士見町長賞 「初日を待つ家族」 佐川 隆博 富士見町観光協会 会長賞 「富士見パノラマ展望台の初夏」 小池 博之 ​富士見町教育委員会 教育長賞 「昔もそして未来も変わらぬ景色」 平出 亜希子...
長野県富士見町 Xアカウント用QRコード
長野県富士見町 観光情報 公式X(旧Twitter)を開設しました!
長野県富士見町の公式X(旧Twitter)を開設いたしました。 富士見町の観光スポットやイベントについてリアルタイムな情報発信をしてまいります。 ぜひ、フォローよろしくお願い致します。   X(旧Twitter) アカウント名:長野県富士見町 観光情報 ユーザ名: @fujimitown223 リンク:長野県富士見町 観光情報 ...
富士見町
富士見町ふるさとみらい寄附金(ふるさと納税)
富士見町ふるさとみらい寄附金について 「富士見町ふるさとみらい寄附金」とは、子どもたちの未来のため、 自然環境保全や観光の地域づくりのため、福祉の充実のために、 皆様からふるさとへの想いをお寄せいただくものです。 寄附申込について 1.インターネットサイトからのお申し込み 以下のサイトでふるさと納税の申込み手続きが可能です。                    ...
富士見駅周辺でフリーWi-Fiが利用できます
富士見駅周辺でフリーWi-Fiが利用可能になりました 駅前周辺を利用する町民及び来訪者、通勤通学者の利便性向上を目的として、富士見駅前にてフリーWi-Fi(公衆無線LAN)の提供を開始しました。 スマートフォンやパソコン等の端末があれば、どなたでも無料でインターネットが利用できます。電車による通勤・通学の隙間時間等にぜひご利用ください。 利用可能場所 ・富士見駅ホーム ・富士見駅駅舎内(待合...
ふじみ町子育て応援サイト
子ども子育て応援サイト
ふじみ町子育て応援サイト   富士山みたいにおおきくなぁれ ...
このサイトでは、「私たち一人ひとり」が脱炭素について「知り」、自分できることを「考え」、未来を託す子どもたちのために「行動する」ため、国や県、町の取組を紹介するとともに、補助金や支援制度の情報を掲載しています。
地球温暖化対策
このサイトでは、「私たち一人ひとり」が脱炭素について「知り」、自分できることを「考え」、未来を託す子どもたちのために「行動する」ため、国や県、町の取組を紹介するとともに、補助金や支援制度の情報を掲載しています。...
LINE公式アカウント
富士見町LINE公式アカウント
『富士見町LINE公式アカウント』について LINE(※)で告知放送の内容を確認することができます。 告知放送に加入していなくても利用できますので、ぜひ、富士見町LINE公式アカウントを「友だち追加」してください。   ※LINEは、スマートフォンなどでメッセージのやり取りが行える無料のアプリケーションです。 住民の皆様向け 利用するには   確認できる情報...
町長への手紙
町長への手紙 ・ 町へのご意見、ご要望
町長への手紙はこちらから。 ご意見、ご要望(担当する部署がわからない場合)もこちらでお受けします。   〇入力フォームへ移動します ...

本文

新着情報

イベント

富士見町の人口

( 令和7年11月1日現在 住民基本台帳人口 )
人口・世帯数
人口
14,001
男性
6,908
女性
7,093
世帯
6,368世帯